改訂新版 世界大百科事典 「コールブルック」の意味・わかりやすい解説
コールブルック
Henry Thomas Colebrooke
生没年:1765-1837
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…ジョーンズとウィルキンズはインド学の父といわれることがある。その後,コールブルックH.T.Colebrooke(1765‐1837)はジョーンズの事業を継承・発展させ,法典,宗教,文法学,数学など多方面に精通し,とくにインド言語学・考古学の基礎を築いた。 ヨーロッパで最初にサンスクリットを教えたのは,ベンガル・アジア協会設立に関与したハミルトンA.Hamilton(1762‐1824)で,95年,フランスの東洋語学校においてであった。…
…ジョーンズとウィルキンズはインド学の父といわれることがある。その後,コールブルックH.T.Colebrooke(1765‐1837)はジョーンズの事業を継承・発展させ,法典,宗教,文法学,数学など多方面に精通し,とくにインド言語学・考古学の基礎を築いた。 ヨーロッパで最初にサンスクリットを教えたのは,ベンガル・アジア協会設立に関与したハミルトンA.Hamilton(1762‐1824)で,95年,フランスの東洋語学校においてであった。…
※「コールブルック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...