ごみ発電(読み)ごみはつでん(その他表記)waste‐generated electricity

知恵蔵 「ごみ発電」の解説

ごみ発電

都市ごみを燃料とする発電方式。都市ごみの発熱量が十分大きければ焼却熱で発電でき、多くの清掃工場では所内電力や売電に向けている。発電後の蒸気地域暖房温水プールへの熱供給に回す場合もある。下水汚泥は含水率が80%近くだが、有機分もあり、これをエネルギーとして回収するには、脱水・乾燥して焼却するか、メタン発酵などでメタンガスを取り出す必要がある。回収ガスを用いて蒸気タービンを回し発電するのが汚泥ガス発電

(槌屋治紀 システム技術研究所所長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む