ゴレイゾフスキー(その他表記)Goleizovskii, Kas'yan Yaroslavich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴレイゾフスキー」の意味・わかりやすい解説

ゴレイゾフスキー
Goleizovskii, Kas'yan Yaroslavich

[生]1892.3.5. モスクワ
[没]1970.5.2. モスクワ
ソ連の振付師。ロシア革命後の舞踊界で最も革新的といわれた。ペテルブルグで学んだのち,1910年モスクワにおもむき,A.ゴルスキーの影響のもとに実験的な作品を上演すべく自身のスタジオを開いた。伝統的なバレエ衣装を排し,裸体と体操的な要素を大胆に取入れ,革命後の若い芸術家に多大な影響を与えた。 25年ボリショイ第2劇場に招かれ『美男子ジョセフとセオリンダ』を作った。『イゴール公』 (1933) ,『バフチサライの泉』 (39) などの作品がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android