デジタル大辞泉
「ごわす」の意味・読み・例文・類語
ごわ・す
[動サ特活]
1 「ある」の意の丁寧語。ございます。あります。
「今の名人達が死ぬとあとつぎが―・せんから困って了う」〈魯庵・社会百面相〉
2 (補助動詞)補助動詞「ある」の意の丁寧語。…であります。…でございます。
「高いとこの眺めは…また格段で―・すな」〈梶井・城のある町にて〉
[補説]活用は「ごわせ・ごわし・ごわす・ごわす・ごわせ・○」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごわ・す
- 〘 自動詞 サ行特活 〙 ( 「ごわんす」の変化した語 )
- [ 一 ] 「ある」の意の丁寧語。ございます。あります。
- [初出の実例]「今の名人達が死ぬと継続者(あとつぎ)が在(ゴハ)せんから困って了う」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉老作者)
- [ 二 ] 補助動詞「ある」の丁寧語。…でございます。
- [初出の実例]「はい、お定と申しやす。実(まこと)に不調法者でごはして」(出典:旧主人(1902)〈島崎藤村〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 