主に海中に放置された業務用の漁具を指す。海中を漂う漁網を幽霊に例えたのが由来。海を漂うプラスチックごみの1割を占めるとされる。人の手を離れた後も、魚やエビ、カニなどを捕獲し続け、イルカやウミガメなどが絡まって死ぬことも問題になっている。意図しないゴーストギアによる生き物の捕獲は「ゴーストフィッシング(幽霊漁業)」と呼ばれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...