主に海中に放置された業務用の漁具を指す。海中を漂う漁網を幽霊に例えたのが由来。海を漂うプラスチックごみの1割を占めるとされる。人の手を離れた後も、魚やエビ、カニなどを捕獲し続け、イルカやウミガメなどが絡まって死ぬことも問題になっている。意図しないゴーストギアによる生き物の捕獲は「ゴーストフィッシング(幽霊漁業)」と呼ばれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...