さいたま国際マラソン

共同通信ニュース用語解説 「さいたま国際マラソン」の解説

さいたま国際マラソン

世界初の女性だけの公式レースとして1979年に始まった東京国際女子マラソン、その後継大会として2009年から昨年まで開かれた横浜国際女子マラソンを受け継ぐ形で今回が初開催。さいたまスーパーアリーナ発着で、埼玉スタジアム付近が中間点となり、有料道路も走る。女子日本代表選考レースとは別に、4時間以内で完走することを条件とした定員5千人の男女一般の部もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

デジタル大辞泉プラス 「さいたま国際マラソン」の解説

さいたま国際マラソン

埼玉県さいたま市、越谷市で行われるフルマラソンの大会。日本陸上競技連盟主催。女子の夏季オリンピック世界陸上などの代表選考会を兼ねる。第1回大会は2015年の開催。2014年に終了した「横浜国際女子マラソン」を継承

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む