サイバー攻撃特別捜査隊(読み)さいばーこうげきとくべつそうさたい

知恵蔵mini 「サイバー攻撃特別捜査隊」の解説

サイバー攻撃特別捜査隊

サイバー犯罪捜査・情報収集を専従的に担う警察の組織。政府機関や民間企業を狙ったサイバー攻撃急増を受け、警察庁が2013年4月1日に新設した。13都道府県警(北海道、宮城、東京、茨城、埼玉、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、香川、福岡)に設置され、合わせて約140人の専従捜査員が任務に当たる。捜査員は、サイバーテロなどの捜査に従事してきた警察職員のほか、情報通信技術に専門的な知見を持つ警察職員や民間企業の技術者、語学能力の高い警察職員などで構成。警察庁や各管区警察局の情報技術部隊サイバーフォースとも連携し、サイバー攻撃の特徴や背後組織などの分析、被害の未然防止などを行う。

(2013-4-2)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む