サカドウ遺跡(読み)さかどういせき

日本歴史地名大系 「サカドウ遺跡」の解説

サカドウ遺跡
さかどういせき

[現在地名]峰町三根

タカマツノダン遺跡の北、東向きに延びた丘陵の先端部にある遺跡。サカドウは坂堂とも記す。昭和二八年(一九五三)に周辺の遺跡を調査した際、地元の人が数年前にサカドウで新しい墓穴を掘った折に、多数の青銅器が出土したことが判明。出土した青銅器は一括して新しい墓石の上に放置されていたため発見された。遺物復原で中細形銅矛・触角式細形銅剣(一組)・角形銅器・十字形銅器・楕円形平環・双頭管状銅器などが確認されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む