共同通信ニュース用語解説 「ササン朝ペルシャ」の解説
ササン朝ペルシャ
現在のイラクやイランなどを領土とし、欧州と中国を結ぶシルクロードの交易で栄えた国家。西方のローマ帝国とは対立を繰り返し、戦争でローマ皇帝を捕虜にもした。古代ペルシャで信仰されていたゾロアスター教を国教としたが、7世紀半ば、アラビア半島で成立したイスラム教勢力が侵攻して滅亡。以後、中東や西アジアのイスラム化が進んだ。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...