サズ

百科事典マイペディア 「サズ」の意味・わかりやすい解説

サズ

トルコの洋梨形の木製共鳴胴と長い棹をもつリュート属撥弦楽器。複弦3コースの金属弦。棹にナイロン糸を巻きつけた可動フレット。右手に小さなばち(現在はプラスチック)を持って奏する。おもに民謡や語り物の伴奏に用いられるが,歌や踊りの旋律を自由にアレンジして,即興的に独奏することもある。大きさによりジュラcura(小型),バーラマ(中型),ボズクbozuk(大型)などの名称がある。西アジアのセタール,中央アジアのドゥタールギリシアブズキなどと関連が深い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む