サバ類の資源管理

共同通信ニュース用語解説 「サバ類の資源管理」の解説

サバ類の資源管理

水産庁は取り過ぎを抑制するため、サンマスケトウダラなどとともにサバ類の漁獲可能量(TAC)を毎年設定している。原則として、上限に達するまで各漁業者が自由に取ることができることから、漁期前半漁獲が集中したり、過剰な競争に陥ったりする可能性がある。こうした課題を解消するため、個別割り当て方式の導入が検討されてきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む