サポナイト(その他表記)saponite

改訂新版 世界大百科事典 「サポナイト」の意味・わかりやすい解説

サポナイト
saponite

粘土鉱物の一種モンモリロナイト族の中でMgに富む種。(Ca/2,Na)033(Mg,Fe2⁺)3(Si,Al)4O10OH2・4H2Oの組成であるが,Mgの一部をAlで置換した種をアルミニアンサポナイトと呼ぶ。単斜晶系に属し,粘土状を呈するが,電子顕微鏡下では不定形薄膜状の形態を示す。色は淡黄,緑,淡褐緑色などいろいろの色彩をもつ。また湿った場合のその形状や色,油類の吸着性のため洗剤の補助剤として用いられることなどにより,〈セッケン石〉の名で呼ばれたこともある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android