デジタル大辞泉
「石鹸石」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せっけん‐せきセキケン‥【石鹸石】
- 〘 名詞 〙 滑石の一種。石鹸のようになめらかでやわらかく、乾燥すると固くなる。ふつうは灰色。〔鉱物字彙(1890)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
石鹸石
(1) パラモウデュラ(paramoudra)と同義で,チョークの中の大きな壷(pot)に似た団塊をいう[Bucklund : 1817, Norton : 1881].(2) 明緑色から暗緑色の岩石で,ステアタイトと緑泥石からなり,壷(pot)などを作るのに用いられる.炭酸塩鉱物,蛇紋石,磁鉄鉱などで構成されている[Wallerius : 1747].(3) 鉱物名でサポナイト(saponaite)のことをいう.(4) 超塩基性岩が変成作用を受けた塊状の岩石で,主に滑石からなる[Mason : 1978].オーブンストーン(ovenstone)[Bonney : 1899],オライト(ollite)[Pinkerton : 1811],ラヴェッツィ(lavezzi)[Rosebusch & Osann : 1923].
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の石鹸石の言及
【サポナイト】より
…色は淡黄,緑,淡褐緑色などいろいろの色彩をもつ。また湿った場合のその形状や色,油類の吸着性のため洗剤の補助剤として用いられることなどにより,〈セッケン石〉の名で呼ばれたこともある。【湊 秀雄】。…
※「石鹸石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 