インターネットを閲覧中のパソコンに「ウイルスに感染した」と偽の警告文を表示し、サポート窓口と称する番号に電話させてウイルス除去費名目などで金銭をだまし取る詐欺。消費者庁や国民生活センターによると、警告文はウェブサイトに広告が出る仕組みを悪用して表示させており、10~90代と幅広い年代が被害に遭っている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...