サミュエルドゥシュキン(その他表記)Samuel Dushkin

20世紀西洋人名事典 「サミュエルドゥシュキン」の解説

サミュエル ドゥシュキン
Samuel Dushkin


1891.12.13.(1897.説あり) - 1976.6.24
ヴァイオリン奏者。
スヴァルキ(ポーランド北東部ビアリストック州)生まれ。
幼少の頃米国に渡り、ヴァイオリンをアウアークライスラーに学び、富豪の作曲家ブレア・フェアチャイルドが後見人となり、パリへ行きヴァイオリンの他作曲も学びながら1918年パリでデビューし、’24年米国でもデビューする。ヴィリ・シュトレッカーの勧めでストラヴィンスキー交友を持ち、’31年ストラヴィンスキーの依頼でヴァイオリン協奏曲ニ長調を独奏者として初演する。又、多くの現代ヴァイオリン作品を紹介し、小品のヴァイオリン用編曲も行う。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む