さり‐とて
- 〘 接続詞 〙 先行の事柄に対し、後続の事柄が反対・対立の関係にあることを示す。そうかといって。それにしても。
- [初出の実例]「さらにたち帰るべくもおぼされざりけれど、さりとて夜を明し給べきにあらねば」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- 「希有の人かなと思ひて、十余町ばかり具して行く。さりとてあらんやはと思ひて、刀をぬきて走りかかりたるときに」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)二)
さりとての補助注記
口語では文語的な表現として用いられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 