サリマ(その他表記)Salima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サリマ」の意味・わかりやすい解説

サリマ
Salima

マラウイ中部の町。サリマ県の県都。リロングウェ東北東約 75km,マラウイ湖西岸近くに位置タバコトウモロコシなど農産物家畜集散地。マラウイ湖への観光基地。 1979年まではモザンビークのナカラ,ベイラ港からの鉄道終点であったが,現在鉄道はさらにリロングウェを経てザンビアまで延びている。国内航空と湖上交通の一中心地。人口 4712 (1977) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む