サンクリストヴォンの町のサンフランシスコ広場(読み)サンクリストヴォンのまちのサンフランシスコひろば

世界遺産詳解 の解説

サンクリストヴォンのまちのサンフランシスコひろば【サンクリストヴォンの町のサンフランシスコ広場】

2010年に登録された世界遺産(文化遺産)。ブラジル北東部のセルジッペ州サンクリストヴォンにある広場。歴史的建造物サンフランシスコ教会、女子修道院、サンタ-カーサ-ダ-ミゼリコルディア(教会)、地域の宮殿、多様な時代に建てられた住宅などに囲まれている。英名スクエアの名のとおり、四角い形の広場。町が生まれた初期から現在までの姿を見ることができるほか、ブラジル北東部で形成された宗教建築様式の典型例として歴史的価値がある。◇英名はSão Francisco Square in the Town of São Cristóvão

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む