サンクリストヴォンの町のサンフランシスコ広場(読み)サンクリストヴォンのまちのサンフランシスコひろば

世界遺産詳解 の解説

サンクリストヴォンのまちのサンフランシスコひろば【サンクリストヴォンの町のサンフランシスコ広場】

2010年に登録された世界遺産(文化遺産)。ブラジル北東部のセルジッペ州サンクリストヴォンにある広場。歴史的建造物サンフランシスコ教会、女子修道院、サンタ-カーサ-ダ-ミゼリコルディア(教会)、地域の宮殿、多様な時代に建てられた住宅などに囲まれている。英名スクエアの名のとおり、四角い形の広場。町が生まれた初期から現在までの姿を見ることができるほか、ブラジル北東部で形成された宗教建築様式の典型例として歴史的価値がある。◇英名はSão Francisco Square in the Town of São Cristóvão

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む