日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンゴ海海戦」の意味・わかりやすい解説
サンゴ海海戦
さんごかいかいせん
太平洋戦争中、日米両海軍の間で戦われた最初の空母どうしの戦闘。太平洋戦争初頭の勝利によって第一段階の作戦を終えた日本軍は、引き続き第二段階の作戦としてニューギニアのポート・モレスビー攻略を企図した。この上陸部隊支援のためにサンゴ海に出撃した日本機動部隊は、1942年(昭和17)5月7日から8日にかけてアメリカ機動部隊と遭遇して激烈な航空戦を展開したが、この戦闘がサンゴ海海戦とよばれる。日本機動部隊は正規空母2隻(瑞鶴(ずいかく)、翔鶴(しょうかく))、小型空母1隻(祥鳳(しょうほう))を、アメリカ機動部隊は正規空母2隻(ヨークタウン、レキシントン)を基幹として編成され、艦載機による激しい戦闘の結果、日本側は祥鳳沈没、翔鶴大破、アメリカ側はレキシントン沈没、ヨークタウン大破という損害を被った。戦術的には日本軍の勝利ともいいうる戦闘であったが、少なからぬ損害を出した日本軍は、ポート・モレスビー攻略戦の延期を余儀なくされた。
[吉田 裕]