サンタチェチリアイントラステベレ聖堂(読み)サンタチェチリアイントラステベレセイドウ

デジタル大辞泉 の解説

サンタチェチリア‐イン‐トラステベレ‐せいどう〔‐セイダウ〕【サンタチェチリアイントラステベレ聖堂】

Basilica di Santa Cecilia in Trastevereイタリアの首都ローマ中心部、トラステベレ地区にある聖堂。5世紀の創建。3世紀に殉教した聖チェチリアを祭る。9世紀にローマ教皇パスカリス1世により建て替えられ、16世紀に枢機卿すうききょうスフォンドラーティにより改築された。9世紀に作られた内部後陣のモザイクステファノ=マデルノ作「聖女チェチリア」像が有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む