サンタフェ州(読み)サンタフェ(その他表記)Santa Fé

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンタフェ州」の意味・わかりやすい解説

サンタフェ〔州〕
サンタフェ
Santa Fé

アルゼンチン中北部の州。州都サンタフェ。パラナ川に沿ってその西岸に南北に細長く延びる州で,大部分がパンパスと呼ばれる広大な温帯草原に属するが,サラド川より北はグランチャコと呼ばれる大平原の南端部にあたり,低木林におおわれ,ところどころに草原が広がる。パンパスは肥沃な農業地帯で,アルファルファ,トウモロコシ,コムギ,アマなどが主要作物。グランチャコではワタを中心にナンキンマメ,タバコ,サトウキビなどが栽培される。牧牛を中心とした牧畜も広く行われる。南部はブエノスアイレス州から続く人口集中地域で,サンタフェ,ロサリオなど多くの都市があり,食肉製粉,缶詰,製糖,タンニン抽出,乳製品,たばこ,ガラス,薬品などの工業が立地する。パラグアイの首都アスンシオンとブエノスアイレスを結ぶ幹線道路が州を縦断,サンタフェ,ロサリオを中心に鉄道網も発達している。面積 13万 3007km2。人口 279万 7293 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む