サンタマリアデッレグラツィエ教会(読み)サンタマリアデッレグラツィエキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

サンタマリア‐デッレ‐グラツィエ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンタマリアデッレグラツィエ教会】

Santa Maria delle Grazie》イタリア北部の都市ミラノにある教会聖堂は15世紀末に完成したゴシック式の建物だが、建築家ブラマンテによって改築され、ルネサンス様式のキューポラ丸天井)とアプスが増築された。食堂にはレオナルド=ダ=ビンチによって描かれた「最後の晩餐」があることで知られている。1980年に「レオナルド=ダ=ビンチの『最後の晩餐』があるサンタマリアデッレグラツィエ教会とドメニコ会修道院」として、世界遺産(文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む