サンニヌ台(読み)さんにぬだい

日本歴史地名大系 「サンニヌ台」の解説

サンニヌ台
さんにぬだい

与那国島の東端あがり崎の南西約一キロ、三根さんに崎一帯にある景勝地。三根崎は正保国絵図には「あたんはな崎」とある。高さ四〇メートル前後の断崖をなし、地表面はほぼ平坦で海側(南側)に緩やかに傾斜している。北東数十メートル沖合には軍艦ぐんかん岩と称される大きな奇岩がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む