さんふらわあだいせつ

共同通信ニュース用語解説 「さんふらわあだいせつ」の解説

さんふらわあだいせつ

フェリー「さんふらわあだいせつ」 船籍がある茨城県大洗港と、北海道苫小牧港との間を結ぶ。商船三井フェリーが、別の会社からリースを受けて運航している。2001年6月に建造され、全長190メートル、全幅26・4メートル、総重量は1万1401トン。定員は154人で、車両搭載数は乗用車62台、大型トラック160台。デッキ数は7で、最下層エンジンルームがあり、その上に車両などの貨物スペースが3層あり、さらにその上に客室や乗務員室などが3層ある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android