サンベント修道院(読み)サンベントシュウドウイン

デジタル大辞泉 「サンベント修道院」の意味・読み・例文・類語

サンベント‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【サンベント修道院】

Monasterio de São Bento
ブラジル南東部の都市リオデジャネイロの旧市街にある、ベネディクト修道会修道院。16世紀後半に創設。精緻な浮彫に金箔が施された豪華な内装で知られる。
ブラジル南東部の都市サンパウロの旧市街にある、ベネディクト修道会の修道院。16世紀末に創設。20世紀初めに現在見られるネオロマネスク様式の建物に改築された。併設聖堂には6000本ものパイプをもつパイプオルガンがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む