サン-ミゲルの要塞都市とヘスス-デ-ナサレノ-デ-アトトニルコの聖地(読み)サンミゲルのようさいとしとヘススデナサレノデアトトニルコのせいち

世界遺産詳解 の解説

サンミゲルのようさいとしとヘススデナサレノデアトトニルコのせいち【サン-ミゲルの要塞都市とヘスス-デ-ナサレノ-デ-アトトニルコの聖地】

2008年に登録されたメキシコ世界遺産文化遺産)。サン・ミゲルは、グアナファト州に位置する、16世紀に建設された要塞都市。18世紀の都市改造で、メキシコ・バロック様式建物が建てられた。ヘスス・デ・ナサレノ・デ・アトトニルコにある聖地は、バロック様式の芸術建築が集中していて、大聖堂や6つのチャペルなどで構成される。◇英名はProtective town of San Miguel and the Sanctuary of Jesús de Nazareno Atotonilco

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む