サン・ラ

20世紀西洋人名事典 「サン・ラ」の解説

サン・ラ
Sun Ra


1914.5 - 1993.5.30
米国のピアノ奏者。
アラバマ州バーミンガム(異説もあり)生まれ。
別名Sonny Bloubdt。
1930年代中頃、ジョン・ホワットレイ楽団に参加し、後半はシカゴのクラブで活躍。’50年代初めにジョン・ギルモアやパットパトリックらと「アーケストラ」という名のバンドを組み、自己のレーベルサターン設立。’61年ニューヨークに渡り、ジャズ・コンボーザーズ・ギルド一員となり、多くの人々より支持を受ける。’70年代以降は特異なステージ衣装とダンサーも加え、視覚にも刺激を与える演奏を繰り広げる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

関連語 項目

普及版 字通 「サン・ラ」の読み・字形・画数・意味

羅】さんら

立ちならぶ。

字通」の項目を見る


羅】さんら

つらなる。

字通「」の項目を見る


【杉】さんら

杉とつた。

字通「杉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む