サン・あつまる

普及版 字通 「サン・あつまる」の読み・字形・画数・意味


22画

[字音] サン
[字訓] あつまる

[字形] 形声
声符は贊(賛)(さん)。〔倉頡〕に「聚るなり」とあり、集の意。また鑽と通じ、うがつ意に用いる。

[訓義]
1. あつまる、あつめる。
2. 鑽と通じ、うがつ、ほる、える。
3. と通じ、むら。

[古辞書の訓]
名義抄 キル・スル・アツム・アツマル・キリモミ・ヒモム・サル・トル・モトム・スブ・ツク・ツドフ/搖 モミフルフ

[語系]
dzuan、撮tsuatは声義に関係があり、とりあつめ、まとめる意。dzhoan、纂tzuanもその系統の語とみてよい。

[熟語]

[下接語]
・因・雲・樹・聚・翠・星・竹・眉・峯・林

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む