サードパーティー・ロジスティックス(読み)さーどぱーてぃーろじすてぃっくす(その他表記)third party logistics

知恵蔵 の解説

サードパーティー・ロジスティックス

荷主外部の専門業者に対し、物流サービス水準の向上や物流コスト削減を目的として、物流業務を一括して委託すること、あるいはその受託サービス。これまでのように、単に作業として輸送保管といった個別業務を物流業者に委託するのではなく、総合的な物流システムの設計・運営・管理までを長期的な契約関係のもとで委託する。3PLを担う専門業者として、既存の物流業者だけでなく商社や情報関連企業なども業務を開始している。倉庫等の物流関連資産の有無よりも、荷主の物流部門として、市場競争力をもたらすようなロジスティックスを実現できる能力が求められている。

(懸田豊 青山学院大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む