サービス貿易一般協定(読み)サービスボウエキイッパンキョウテイ

デジタル大辞泉 「サービス貿易一般協定」の意味・読み・例文・類語

サービスぼうえき‐いっぱんきょうてい〔‐イツパンケフテイ〕【サービス貿易一般協定】

《「サービスの貿易に関する一般協定」の略称サービス貿易障害となる政府規制対象とした多国間国際協定。WTO協定一部。越境取引、国外消費、現地拠点を通じたサービス提供、人の移動によるサービス提供の4形態での取引について、加盟国が相互最恵国待遇を与えあうことを義務付けている。GATSガッツ(General Agreement on Trade in Services)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む