ざあ(読み)ザア

精選版 日本国語大辞典 「ざあ」の意味・読み・例文・類語

ざあ

  1. ( 打消の助動詞「ず」に係助詞「は」の付いた「ずは」の変化したもの ) …なければ。
    1. [初出の実例]「あの子が気にいらざア、外の子でもお呼なんし」(出典:洒落本・辰巳之園(1770))
    2. 「知らざあ言って聞かせやせう」(出典:歌舞伎・青砥稿花紅彩画(白浪五人男)(1862)三幕)

ざあ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 雨が突然激しく降り出す音、また、水が瞬間的に勢いよく流れる音を表わす語。
    1. [初出の実例]「雨がざあと降り出したので」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む