シェル川(読み)しぇるがわ(その他表記)le Cher

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シェル川」の意味・わかりやすい解説

シェル川
しぇるがわ
le Cher

フランス中部の川。ロアール川支流。全長350キロメートル、流域面積約1万4000平方キロメートル。マッシフ・サントラル(中央群山)北西部、クルーズ県の標高717メートルの山地に発し、北流してモンリュソンを経てベリー地方に入る。ビエルゾン付近から西流し、トゥール南郊を経て同市下流でロアール川に合流する。モンリュソンの上流ダムがあり、水力発電所がある。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む