シェル川(読み)しぇるがわ(その他表記)le Cher

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シェル川」の意味・わかりやすい解説

シェル川
しぇるがわ
le Cher

フランス中部の川。ロアール川支流。全長350キロメートル、流域面積約1万4000平方キロメートル。マッシフ・サントラル(中央群山)北西部、クルーズ県の標高717メートルの山地に発し、北流してモンリュソンを経てベリー地方に入る。ビエルゾン付近から西流し、トゥール南郊を経て同市下流でロアール川に合流する。モンリュソンの上流ダムがあり、水力発電所がある。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む