しかれば

精選版 日本国語大辞典 「しかれば」の意味・読み・例文・類語

しかれ‐ば

  1. 〘 接続詞 〙
  2. 先行の事柄の当然の結果として、後続の事柄が起こることを示す。順態の確定条件。そうであるから。だから。されば。
    1. [初出の実例]「譬へば山川の流れを見て水上ゆかしく、霧のうちの梢を望みて、いづれのうゑ樹としらざるが如し。然れは此等の集にのせたる歌は必ずしもさらず」(出典:後拾遺和歌集(1086)序)
    2. 「賽銭は一厘銭のみ。それだに奉加するはいと稀なり。あな不思議なる事もあるものかな。然(シカ)れば蟻(むれ)集る老若男女も、みな信心家にあらざるにや」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一一)
  3. 先行の事柄を一応おさめて、話題を転じるのに用いる。そうして。さて。ところで。
    1. [初出の実例]「しかれば、胡国の軍強うして従ふことを期し難し」(出典:謡曲・昭君(1435頃))
    2. 「一筆啓上仕候。此間始而御意得、大慶に存候。然ば其節御密談仕候通」(出典:歌舞伎・韓人漢文手管始(唐人殺し)(1789)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む