しか遊び(読み)しかあそび

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「しか遊び」の意味・わかりやすい解説

しか遊び
しかあそび

子供がするあてもの遊びの一種じゃんけんに負けた子が,何かにつかまり背中をかがめる。その背上に勝った子が馬乗りになって指を出し,その数を言いあてさせる。そのとき,「しか,しか,角,何本」とか「しかなんぼ」という文句を唱える。本来は,その問答の際には,背中をたたいていたらしい。この遊戯は,かつて西日本をはじめとして各地でみられた。また,この遊びに類似したものが,アメリカ,ドイツ,フランスオランダなどでもみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む