シシトウ

百科事典マイペディア 「シシトウ」の意味・わかりやすい解説

シシトウ

ナス科の一年生野菜で果実を利用する。中南米原産。トウガラシピーマンとは同種である。生育適温は25℃で,高温日射を好む。土壌の過湿や乾燥に敏感であり,栽培時には水管理に注意が必要である。果実は緑色で,いためものや揚物などに利用される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のシシトウの言及

【ピーマン】より

トウガラシの一品種群で欧米のアマトウガラシをいう。また日本のシシトウ(シシトウガラシ)もこの群に属する。ピーマンの名はトウガラシを意味するフランス語のピマンpimentに由来する。…

※「シシトウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android