しし食った報い(読み)ししくったむくい

ことわざを知る辞典 「しし食った報い」の解説

しし食った報い

自分だけがよい思いをした結果、そのうめあわせとして当然受けなければならない悪いむくい。美食や快楽などの後に、その代償として味わう苦痛

[使用例] 食わぬ、しし、食ったふりして、しし食ったむくいを受ける[太宰治*HUMAN LOST|1937]

[解説] 猪や鹿が伊勢神宮で忌まれたことによるとも、鹿が宇佐賀茂春日の神の使いとして神聖視され、これを食うと神罰を受けると考えられていたことによるともいわれます。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む