システム化工法(読み)システムかこうほう(その他表記)systematized prefabrication

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「システム化工法」の意味・わかりやすい解説

システム化工法
システムかこうほう
systematized prefabrication

建築物の生産過程において,建築物をその構造骨組みや壁,床,天井間仕切り開口部,電気配線,上下水道衛生設備など,いくつかのサブシステムに分けて,それぞれの機能を分析し,規格を統一するなどして設計・施工上の合理化をはかり,大量生産の可能な部分は工場で大量生産することによって建設現場での作業量を最小にし,建築物全体の総建設費の低減と建設期間の短縮をはかる工法をいう。巨大な住宅団地の建設などの際にこの方法を採用すると有利になるといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む