→クサボケ
「クサボケ(草木瓜)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…【小山 博滋】 モミジガサの仲間は,植物体がやわらかく香気があり,春に萌芽した若芽が食用とされる種が多い。東北地方ではモミジガサはシドケ,シドミと,ヨブスマソウはボウナ,ボンナと呼ばれ,山菜として営利栽培も行われている。【堀田 満】。…
※「しどみ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...