シノロ場所(読み)しのろばしよ

日本歴史地名大系 「シノロ場所」の解説

シノロ場所
しのろばしよ

イシカリ十三場所の一つ。現在の札幌市北区を流れる篠路しのろ川流域に設定された場所。元禄郷帳に「しのろ」とみえ、天保郷帳には「イシカリ持場」のうちとして「シノロ」があげられている。元禄国絵図に「しろの」とあるのは「しのろ」の誤り。享保十二年所附に「しのろ」とあり、知行主は南条安右衛門であった。「松前随商録」では上シノロ・下シノロの二筆に分れており、上シノロは高橋平蔵、下シノロは小林保左衛門の商場知行地となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む