シノワズリー(読み)しのわずりー(英語表記)chinoiserie フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シノワズリー」の意味・わかりやすい解説

シノワズリー
しのわずりー
chinoiserie フランス語

ヨーロッパに運ばれた中国美術、とりわけヨーロッパ美術に表れたシナ(中国)風の題材を扱った作品の総称。3世紀シリアの絹製品、マルコ・ポーロの時期のイタリアなど例外的に早い例もあるが、一般的には17世紀後半から19世紀初頭にかけての建築や絵画、各種の工芸品などに頻出する。ル・ボーの設計になるベルサイユの「陶器トリアノン」、ティエポロがバルマラナ荘の「フォレスティア」に描いた壁画装飾、イギリスのジョージ4世のためにブライトンにつくられた「ロイヤル・パビリオン」などがもっとも著名な例であり、アラベスク模様やグロテスク模様にシノワズリーを初めて持ち込んだのはワトーとされている。これは、ヨーロッパが経験した数多くの異国趣味の一つであるが、近世のヨーロッパ人はけっして中国ないしは中国美術を正しく理解しておらず、末梢(まっしょう)的な部分を主として装飾工芸に応用するという皮相的な段階から先に進まずに終わった。この点ジャポニスムの流行と区別して考える必要がある。

池上忠治

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android