シベリアイタチ

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「シベリアイタチ」の解説

シベリアイタチ
学名:Mustela sibirica

種名 / シベリアイタチ
別名 / チョウセンイタチ
科名 / イタチ科
日本にいる動物 / ◎
外来種 / ◎
解説 / 人里周辺で生活しています。ネズミ退治のために西日本の各地にもちこまれました。
体長 / 28~49cm/尾長13~21cm
体重 / オス460~1040g、メス220~430g
食物 / ネズミ、鳥、果実など
分布 / ヨーロッパ東部から東アジア。日本では長崎県対馬のみに自然分布
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む