シモニーサーベイ望遠鏡(読み)シモニーサーベイボウエンキョウ

デジタル大辞泉 「シモニーサーベイ望遠鏡」の意味・読み・例文・類語

シモニーサーベイ‐ぼうえんきょう〔‐バウヱンキヤウ〕【シモニーサーベイ望遠鏡】

Simonyi Survey Telescope米国大学・研究機関が共同で運用するルービン天文台に設置された大型光学赤外線望遠鏡。旧称LSST(Large Synoptic Survey Telescope、大型シノプティックサーベイ望遠鏡)。名称は、主鏡の製作費の一部を提供したソフトウエア技術者チャールズ=シモニーに由来する。口径8.4メートルの主鏡に3.2ギガピクセルの超広視野カメラを搭載。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android