シャクルトンクレーター(その他表記)Shackleton crater

デジタル大辞泉 「シャクルトンクレーター」の意味・読み・例文・類語

シャクルトン‐クレーター(Shackleton crater)

の南極付近にあるクレーター。直径約21キロメートル。底部永久影箇所があり、水が氷として存在すると考えられている。また、外縁は一年じゅう太陽光が当たる高日照領域で、太陽光発電による電力が得やすく、月面基地候補地一つに挙がっている。名称は、英国の極地探検家シャクルトンにちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む