シャクルトンクレーター(その他表記)Shackleton crater

デジタル大辞泉 「シャクルトンクレーター」の意味・読み・例文・類語

シャクルトン‐クレーター(Shackleton crater)

の南極付近にあるクレーター。直径約21キロメートル。底部永久影箇所があり、水が氷として存在すると考えられている。また、外縁は一年じゅう太陽光が当たる高日照領域で、太陽光発電による電力が得やすく、月面基地候補地一つに挙がっている。名称は、英国の極地探検家シャクルトンにちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む