イギリスの南極探検家。アイルランドのキルキーに生まれ、ダルウィッチ・カレッジに学ぶ。商船に乗務後、海軍予備士官となる。1901~1904年のスコットの率いるディスカバリー号による南極探検隊に参加、スコットおよびウィルソンEdward Wilson(1872―1912)とともに、そりで当時の到達記録となった南緯82度16分33秒に達した。1903年、病気のため一行と別れ帰国。1907~1909年、自ら探検隊を率いてニムロッド号で南極に向かい、1909年1月9日には南極からごくわずかの距離である南緯88度23分まで到達した。このほかエレバス火山(3794メートル)の初登頂、南磁極への到達とその位置(南緯72度25分、東経154度)標定など、多くの成果を得た。
1914年、第一次世界大戦の勃発(ぼっぱつ)にもかかわらず政府の特別の許可と庇護(ひご)の下に、エンデュランス号で第3回の南極探検に赴き、ウェッデル海―南極―マクマード・サウンドの犬ぞり踏破を企てたが、ウェッデル海で船が氷に破壊され失敗。このとき小艇で1280キロメートル離れたサウス・ジョージア島まで助けを求めに行き、エレファント島に残された全員のチリ海軍による救出に成功した。1921年、エンダービー・ランドの踏査などを目的にクエスト号で南極に向かったが、1922年1月、サウス・ジョージア島沖の同船上で心臓発作のため急死、同島に葬られた。1919年Sirの称号を授けられたほか、王立地理学会から金メダル、各国から多くの賞を贈られている。主著に『Heart of the Antarctic』(1919)、『Diary of a Troopship. South』(1919)がある。
[半澤正男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新