シャリフ工科大学(読み)シャリフこうかだいがく

大学事典 「シャリフ工科大学」の解説

シャリフ工科大学[イラン]
シャリフこうかだいがく

首都テヘランにあるイランで最大規模の国立工科系大学の一つ。大学の位置するテヘラン都市圏は1300万人以上の人口(2014年)が集中し,政治,文化,経済,商業の中心。シャリフ工科大学の前身は1966年,国王称号に由来するアーリヤーメフル工科大学(イラン)。当初は電気,冶金,機械,化学の4学科に教員数54人を擁し,国家試験で選抜された学生412人が学んだ。1979年のイラン革命によりパフラヴィー朝が倒れて政治体制が移行したことに伴い,1980年,シャリフ工科大学へと名称変更した。2015年時点で航空,化学・石油,化学,土木コンピュータ,電気,エネルギー,生産,経営・経済,機械,物理の各学科,各種の研究センターを擁している。約1万2000人の学生が学び,常勤教員は約300人,パートタイム教員は約430人。学士課程への入学者は国家入学試験の上位5%以上に限られるなど厳しく選抜される。2015年のタイムズ誌のアジア大学ランキングでは43位。
著者: 和氣太司

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む