シュイ族(読み)シュイぞく(その他表記)Shui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュイ族」の意味・わかりやすい解説

シュイ(水)族
シュイぞく
Shui

中国南西部の貴州省の南東部に主として分布するタイ系の少数民族人口約 34万 (1990) 。サントーシュイ (三都水) 族自治県が成立している。以前,シュイチヤ (水家) と呼ばれた。奥深い山岳地帯の河谷に居住し水稲を栽培する。その他,綿花桐油,藍などの農産物がある。林業も行う。言語トン (侗) 語に近い。彼らの文化の伝統は古く,巫師 (シャーマン) が占いに用いた一種象形文字や,9月を正月とする独自の暦がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む