しゆうきん

普及版 字通 「しゆうきん」の読み・字形・画数・意味

緊】しゆう(しう)きん

文章勢いがあること。唐・韓〔崔立之評事に贈る〕詩 崔侯の(はなは)だ捷 高浪天に駕して、(いた)し盡さず ~(あした)に百賦を爲(つく)りて、鬱怒(うつど)し に千詩を作るも、轉(うた)た

字通」の項目を見る


【讐】しゆう(しう)きん

不和。晋・潘岳〔楊州(肇)の誄(るい)〕夷凶侈にして、僞師畏し、將(まさ)に讐に乘じて、南極を席(せきけん)せんとす。

字通「讐」の項目を見る


衾】しゆうきん

被。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む