しゆうちよう

普及版 字通 「しゆうちよう」の読み・字形・画数・意味

帳】しゆうちよう(しうちやう)

ぬいとりをした美しいとばり。梁・徐陵〔烏棲曲、二首、二〕楽府 帳羅帷、燈燭を隱し 一夜千年もほ足らず 唯だむ、無汝南 天河未だちざるに、ほ爭ひ

字通」の項目を見る


長】しゆうちよう(しうちやう)

蛮族首領。〔漢書、張敞伝〕長安の市に偸盜(ちうたう)尤も多く、百賈之れにしむ。~敞に事を、長安の老に求問す。偸盜の長數人、居、皆厚(富裕)、出づるに・騎を從ふ。~敞、皆召見責問す。

字通「」の項目を見る


腸】しゆうちよう

文才

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む