シュテンツェル(その他表記)Stenzel, Julius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュテンツェル」の意味・わかりやすい解説

シュテンツェル
Stenzel, Julius

[生]1883.2.9. ブレスラウ(現ポーランド,ウロツワフ)
[没]1936.9.26. ハレ
ドイツの哲学者。 1925年キール,33年ハレの各大学教授。ギリシア哲学,特にプラトン研究で知られ,また言語哲学にも関心を示した。主著教育者としてのプラトン』 Platon als Erzieher (1928) ,『古代形而上学』 Metaphysik des Altertums (29) ,『言語哲学』 Sprachphilosophie (34) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む