シュヴァルツシルトの法則(その他表記)Schwarzschild's law

法則の辞典 の解説

シュヴァルツシルトの法則【Schwarzschild's law】

ブンゼン‐ロスコーの法則*,すなわち「写真像の濃度 S照度 I と露光時間 t の積に比例する(SfIt))」という実験的に導かれた法則相反法則*)は,弱い光を長時間露光した場合には成立しない.この条件下で成立するようにシュヴァルツシルトによって提案された法則は SfItp)であり,p は1より小なる定数で,感光材料によって異なるが,通常0.70~0.95の範囲にある.別名を,黒化の法則*という.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む